top of page
フローティングバブル

​呼吸ケア・リハビリについて

呼吸ケアとは何ですか?

呼吸ケアとは、呼吸関連の疾病・異常に対する治療はもちろんのこと、予防、急性期治療から慢性期治療、さらには在宅医療や社会生活の維持など呼吸に関わるすべての事象に対して包括的な医療・看護・介護・社会的支援を指しています。

呼吸リハビリとは何ですか?

呼吸リハビリとは、病気や外傷によって呼吸器に障害が生じた患者さんに対して、可能な限り機能を回復、あるいは維持することによって、息切れ、咳、痰などの症状を軽減し、患者さん自身が自立した日常や社会生活を送れるようにするための治療法です。

呼吸ケア・リハビリを行うとどんな効果が得られますか?

以下の効果が得られるとされています。
・息苦しさが軽減し、日常生活範囲が拡大する
・筋力、体力の向上が得られる
・体を動かす時の呼吸が楽にできるようになる
・急性増悪(急に体調が悪くなること)の予防ができる
・身体活動が維持・改善できる
・日常生活の工夫や注意点が理解できる

どんな方が呼吸ケア・リハビリを受けるのですか?

・慢性的な肺の病気(COPD や間質性肺炎)を患っている方
・慢性的な肺の病気が急激に悪化した方
・肺炎などにより呼吸機能が低下した方

・気管切開や人工呼吸器管理を受けている方

・全身麻酔による手術後に肺の合併症(肺炎など)を起こす危険性の高い方
・脳卒中や神経難病の病気などで呼吸の力が弱くなった方

​​など

呼吸ケア・リハビリはどんな内容ですか?

呼吸ケア・リハビリの中心となるのは運動療法とセルフマネジメント教育、栄養療法、心理社会的サポートです。
原則として専門職で構成されたチーム医療で行います。
セルフマネジメント教育では、病気についてや禁煙、吸入指導、増悪予防などについて理解を深めます。

運動はどのように行いますか?

息切れを減らし、体力をつけるために、その方に合わせた呼吸を整える練習や運動を実施します。
運動の方法や運動量はひとりひとり異なるため、運動を行う前に医師やリハビリスタッフに相談して行うようにしましょう。

運動するとなぜ息切れが減るのでしょうか?

筋肉を動かすには酸素が必要です。筋肉が少ないと動くときに多くの酸素を必要とします。しかし、筋肉を鍛えることで使用する酸素が少なくなり楽に動くことができるようになります。

何を学ぶ必要がありますか?

呼吸ケア・リハビリでは、病気とうまく付き合う方法を学ぶことが必要です。病気の特徴や必要なお薬、適切な栄養の摂り方、日常生活での注意点などについて知識を深めます。

bottom of page